夏の野外コンサートは、はじけられてとても楽しいものですが、心配も大変さもいろいろ…
私は、嵐の国立競技場(2009と2010の8月)と関ジャニ∞の長居陸上競技場(2012 9月と2014 8月)、この4回の経験しかありませんが、益々過酷になっている夏の暑さを思うと、夏の野外は躊躇してしまいます😓
夏の野外コンサート問題
2018NEWS 開演遅れMCカット
2018年のNEWSの野外コンサート。
開演がかなり遅れてMCがカットになるという事態になりました。
こんなにも暑い近頃の夏。
野外のコンサートは早めに行くことを躊躇しますよね…。
世の中、熱中症でバタバタと倒れている中、開演ギリギリに入りたいと思うのは当然です。
そんな理由だけではないかもしれませんが、結果、開演時間に2万人が入れていなかったとか。
それは遅れますよね…。
それで曲を削るか、MCを削るかの選択を迫られ、仕上げた曲は聴いてもらいたいとの意志でMCカットになったようです。
つらいですね…
どちらだとしてもつらい(TT)
野外は音が漏れるので、終演時間が厳しく決まっていますから(もちろんドームでも決まりはあると思います)、どうする!? ってなりますね。
どちらか選んで!と言われても、難しい…
MCも半分、曲も少し削る、でお願いしたい(笑)
野外コンサートの思い出
私の4回の夏の野外経験は、3回は雨と、降る直前とでした。
嵐『5×10』
国立競技場です。
これが初野外だったのですが…。
皆さん、ご存知ですか?
もしくは、覚えてますか?
2009年8月30日、
大雨の、
嵐の松潤誕生際を!
ありがたくも、あの現場に居合わせていました。
しかもアリーナ!!
メインからは離れてましたが、相葉さんのトロッコが真横を通ったり(相葉さんファンの娘は超感動もの)、十字に作られた花道を通る時は肉眼でメンバーのお顔を、やっとですが確認できるくらいの位置でした。
レインコートや荷物を包むビニールも準備し、真夏でしたが、一応ショールや薄手の長袖も準備。
開演後、
見せ場のフライングは、雨風で中止になりました。
そして、
雨は時間が進むにつれてどしゃ降りへ‼️
ほんっとに寒かった!!!!
唇は真っ青。
持ってるショールや服を全部利用しても、私も娘もぶるぶる震えるくらい。
真夏の格好で入ってきていた人は、この手に入りにくいチケットを捨てて、途中退席しておりました…。
最後は小雨にはなった記憶なのですが(9年前なので間違ってるかも…)、松潤は雨に濡れたお祝いケーキを食べ、メンバーのマイクもつぶれていくなどハプニングもありました。
この様子は、ダイジェストでDVD特典に収録されています↓
![ARASHI Anniversary Tour 5×10 [DVD] ARASHI Anniversary Tour 5×10 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51S1qjmAMBL._SL160_.jpg)
ARASHI Anniversary Tour 5×10 [DVD]
- 出版社/メーカー: ジェイ・ストーム
- 発売日: 2010/04/07
- メディア: DVD
ほんとに寒かったな~(((((((・・;)
ずぶ濡れで地下鉄に乗ってホテルに帰り、食事よりも何よりも、まずあったかいお風呂に入りました。
なので、
夏山並みの防寒防水が必要だと、大袈裟でもなく思いました。
一生忘れられないです。
他 3回 は
2回目は『君と僕の見ている風景』
これも嵐の国立競技場です。
このときは晴れました!
この国立ライブ、福岡でのドームコンの方に行きたくて、また、病み上がりなこともあって申し込みを控えていたのですが、同僚に誘われて、迷いながらも娘と一緒に遠征しました。
その後ドームは落選してしまい、本当に行っといて良かったと感謝した次第です。
この日は上の上の方の席でした。
でも、前に通路がありゆっくりと座れもしました。
そして、途中夕日が沈むときの綺麗な風景が堪能できました😌
入場後はやはり暑く(今とは比べものにならないでしょうが)、建物の日影に人が集まっていましたし、直射日光をさける場所を探していた気がします。
天候には関係ないですが、このライブでの『Summer Splash!』
すっかり夏の定番曲ですが、演出の水の量が半端なく、アリーナの椅子の下はずぶ濡れになっていました(^^;
野外のアリーナは、荷物はビニール袋の中にいれていた方がいい!
という、
教訓です。(笑)
あとの2回は、関ジャニ∞の長居陸上競技場。
『8EST』と『十祭』
ここは台風との戦い(((((((・・;)
『8EST』は屋根がある座席だったので濡れずにすみました。
∞とアリーナの方々はかなり濡れています。
そして、2日目は台風により中止🌀
『十祭』も雨対策はしてましたが、なんとか使わずにすみました。
夏の野外演出にはメンバーからの『水掛け』が多いです。
この日も雨の心配をするくらい曇っていたのに掛けてましたよ…
いや、風邪引くって😅
熱中症を起こすほどに暑い野外の経験はありませんが、それ以外でも夏の野外は大変です。
これからは熱中症対策も加えて、かなり準備が必要になると思います。
嵐と関ジャニ∞の野外予定がないのが、ちょっとラッキーと思ってしまう(^^;
夏の野外コンサート注意点
少ない経験ですしフェスなどの参加はしたことがないのですが、私がまた夏の野外に行くとしたら何を準備し注意するか?だけまとめてみたいと思います。
1.頑丈なレインコート
2.防水性の靴
3.防寒用の長袖の服やショール
冷えてきた時にレインコート内にさっと着れるもの (どしゃ降りだったら1枚では足りない)
4.着替え用の服
5.荷物を入れる頑丈なビニール袋 (晴れていてもアリーナは絶対に使用する)
6.水分は多すぎると思うほど持参 (麦茶かスポーツドリンクが良い)
7.塩飴など塩分をとれるおやつ
8.日射しが強いときに使う帽子 (後ろの人に邪魔にならないもの)
9.折りたたみの日傘 (雨晴兼用が便利)
待ち時間に日陰が見つからない時にいります。グッズ列でも必要(周囲に気をつけ売り場が近づいたら閉じましょう)
10.遠征組は交通状況を常にチェックし、対策する。
10、に関しても失敗談があります。
名古屋で、ANAからの直前のフライト中止メールに気づかず特急に乗ってセントレアに向かってしまい、ホテルを見つけて名古屋市内に帰るまでの往復代金、時間を無駄にしたことがあります。(替わりが見つかるかもわかりませんし、空港に泊まりたくはなかったので)
でも、その時間帯に熊本行きがフライト中止になったのはその便だけで、スッゴクむなしい思いをしました。
仕方ないのですけれど…
大事なのは熱中症対策と雨の寒さ対策です!
野外コンサートに参加される皆さん、くれぐれも、雨風、台風、そして熱中症に、十分お気をつけください(^_^ゞ
野外コンサートの思い出です↓