明日(6/24)の関ジャム完全燃SHOW、
先週の番組最後でも紹介があっていましたが、
フィギュアスケート好きとしてもたまらない企画がやってきました(*´-`)
荒川静香使用楽曲をセッション!!
フィギュアスケートは、スポーツなんですが、芸術。
考えてみれば不思議なスポーツです。
なので、両方に才能がないと、
絶対に感動するプログラムにはなりません。
技術と表現力。
羽生結弦君が最高峰であるのは間違いないのですが、
宇野昌磨君も凄いです。
表現力は、昌磨君の方がちょっと、
優っているのではないかなぁと、
私は思っています。
キムヨナさんも素晴らしい。
浅田真央さんは、
本当に年々、表現力を豊かに、
成長させていかれた選手だと思います。
あんな感動を与えられる選手、
他にいないです。
それと、私は時おり、
アイスショーを観に行くのですが、
織田信成君にはいつも泣かされています。
凄くジーンとくるのですよ…。
関ジャム出演されないのがちょっと残念。
そういえば、織田くんの家も高槻ですが、
大丈夫だったのでしょうか…。
フィギュアスケート界、
特に男子は、
技術が毎年凄いスピードで上がっています。
数年前まで、
4回転を安定して飛べる選手なんて、
極わずかしかいませんでした。
今のジャンプ技術のトップは、
おそらく、
ネイサン・チェン選手ではないでしょうか。
オリンピックでは、
魔物にとりつかれていましたが…。
まぁ軽々と、
ショーでも跳んでくれますよ!4回転!!
洗練さと表現力が増したら、
とんでもない選手になると思います。
あれ?音楽の話は?(笑)
フィギュアプログラムと音楽。
心に残るプログラムは、
愛称の良い音楽とピタッとはまっていると思います。
フリークの方々は、
あの音楽とあのプログラム!って、
すぐに出てきますもの。
あのときのあのジャンプ!
とか、
あのときのあの表情!
とか、
きっと沢山あるんじゃないでしょうか。
(私はそこまでは追いかけられない)
なので、トップ選手だった方々の解説、
とても楽しみです!!
ただ!
重なるんですよ…。
ワールドカップ日本代表戦と…。
もう<(`^´)>
まだ試合前の時間で、
関ジャムが終了してくれることを願います!
もちろん錦戸亮くん出演中の「西郷どん」
と、
いよいよ最終回となった「ブラックペアン」
も楽しみにしています。
ブラックペアンも非現実的すぎるでしょ…
と思うところが沢山ありすぎるけど、
それはそれで楽しみます(*´-`)

フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel 2018 奇跡の五輪シーズン総集編
- 出版社/メーカー: 山と溪谷社
- 発売日: 2018/06/16
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る